餅つき行脚
この季節、あちこちの地域で開催される餅つき大会
餅つきと言えば、年末について鏡餅を作るイメージなのですが、元々、餅つき文化のない沖縄では、冬の季節行事のひとつとして、楽しんでいる感じですね
そんなあちこちの餅つき大会から声をかけてもらえる若様とわたし…
小さい頃から実家で毎年餅つきをしていたので、何かお役に立てるのなら、ということで、日程が許す限り参加させてもらっています
先日も、とある子ども会の餅つき大会の助っ人に♪
こちらの子ども会のお手伝いは、今回で3回目??
力仕事は、若様に任せて、私は主には裏方で下準備などをコツコツとしているだけですが、こともたちの楽しそうな歓声や掛け声が聴こえてくると、声をかけてもらえてよかったなぁと思います
子どもの頃は、年に1回の餅つきでしたが、最近では年に3~4回くらいするので、今では、子どもの頃の経験というよりも、毎年の経験の積み重ねの方が大きいと思いますが…
県外からやってきて、この土地に住ませてもらっている身ですので、地域のお役に立てそうなことは、これからもやっていきたいなぁと思っております
報酬は、お礼の言葉とつきたてのお餅♪
そういえば、わが子ども会の杵が折れたんだった…来年の餅つきまでには、忘れずに購入しなければ…
ブログランキングに参加しています
↓ お好きなのをポチッと応援お願いします ↓
関連記事