「沖縄そばの町もとぶ」のグルメ情報はこちらから
2025年03月26日
今週のキャンプ飯はネギ坊主豚丼
恒例の大宜味でのデイキャンプ、最近は畑仕事がメインで、作業が終わったらご飯を食べて帰る~みたいな流れになっております
デイキャンプを楽しむというより、ただキャンプ飯を食べに行ってるだけのような…
キャンプ飯というより、アウトドア飯?
そんな今週のキャンプ飯は…
大宜味のじぃじぃに教えてもらうハルサー教室で育てている玉ネギのとうが立ってしまいました【記事はこちら→ネギ坊主がやってきた…】
色々調べてみると、ネギ坊主ができた時点で、玉の成長が止まるという説と、早めに坊主をとれば大丈夫という説と両方あって…
とりあえず、坊主は見つけ次第、根元からカットしました
カットしたネギ坊主、ちゃんとネギの香りがするので、そのまま捨てるのももったいないなぁ、と思いまして、キャンプ飯に使うことにしました
生で食べるとちょっと皮が硬いので、火を通して食べられるレシピ…ということで、豚丼にみじん切りにしたネギ坊主をたっぷり入れてみました

玉ネギから生えているネギなので、生だと少し辛みがつよかったのですが、加熱すると甘みがしっかり出てきて旨い♪
ネギ坊主ではなく、玉ネギを育てているのですが、ネギ坊主ができたらできたで、こうやってちゃんと食べられるんだと安心しました
アウトドアでガシガシ使えるスキレット、ひとつあると料理のレパートリーがひろがりますよ
デイキャンプを楽しむというより、ただキャンプ飯を食べに行ってるだけのような…
キャンプ飯というより、アウトドア飯?
そんな今週のキャンプ飯は…
大宜味のじぃじぃに教えてもらうハルサー教室で育てている玉ネギのとうが立ってしまいました【記事はこちら→ネギ坊主がやってきた…】
色々調べてみると、ネギ坊主ができた時点で、玉の成長が止まるという説と、早めに坊主をとれば大丈夫という説と両方あって…
とりあえず、坊主は見つけ次第、根元からカットしました
カットしたネギ坊主、ちゃんとネギの香りがするので、そのまま捨てるのももったいないなぁ、と思いまして、キャンプ飯に使うことにしました
生で食べるとちょっと皮が硬いので、火を通して食べられるレシピ…ということで、豚丼にみじん切りにしたネギ坊主をたっぷり入れてみました

玉ネギから生えているネギなので、生だと少し辛みがつよかったのですが、加熱すると甘みがしっかり出てきて旨い♪
ネギ坊主ではなく、玉ネギを育てているのですが、ネギ坊主ができたらできたで、こうやってちゃんと食べられるんだと安心しました
アウトドアでガシガシ使えるスキレット、ひとつあると料理のレパートリーがひろがりますよ
ブログランキングに参加しています
↓ お好きなのをポチッと応援お願いします ↓