「沖縄そばの町もとぶ」のグルメ情報はこちらから

2013年06月28日

いこいの駅いずみ

「沖縄そばの町もとぶ」の全店制覇を目指して、コツコツ食べ歩き中~沖縄そば(箸)

今回は、「いこいの駅いずみ」に行ってきました車ぶーん

名護から、八重岳の袂を抜けて美ら海水族館に向かう県道84号(通称:そば街道)を走ると、
「麺そーれ そばの町 本部町へ」という看板が左手に見えてきます
ここが「沖縄そばの町もとぶ」の玄関口の一つコレ!

そしてここから500mほど進んだ右側に「いこいの駅いずみ」という大きな看板と、建物が見えてきます

店内に足を踏み入れると、パインカステラやサーターアンダーギーなどのお土産コーナーで、白蛇くんがお出迎えしてくれてちょっとビックリしますが、その右側に約30席ほどの飲食スペースがあります

さっそく、ソーキそば(500円)をいただきました
いこいの駅いずみ
琥珀色の半透明のスープから少し顔を出すくらいの幅約5㎜の中太平麺、骨付きソーキ肉(スペアリブ)が2つ、厚切りのかまぼこに青ネギが散らしてあるオーソドックスなスタイルです

スープを一口すすると、醤油の味付けよりもダシの香りが前面に出ている、優しいお味
ソーキ肉は、歯ごたえをちゃんと残しつつ、お箸だけでも骨からスルリと取れる、絶妙な煮込み加減、そしてお肉自体の味付けも薄味で、豚肉の旨味そのものをしっかりと味わえます

パンチの効いたニュージャンルの沖縄そばと出会うのもまた楽しいのですが、丁寧に作られたオーソドックスな一杯に出会うと、なんだかホッと安心感を感じますね

壁に貼られたメニューを見渡すと…
タコライス 600円
焼豚たれ丼 550円
ソーキそば、沖縄そば、カレー、焼そば 各500円
お子様そば 350円

観光客向けの施設でありながら、地域に密着した食堂の様なメニューと価格びっくり!

沖縄旅行のお土産をゲットしながら、地元価格の沖縄そばを味わえる、穴場的なスポットかもしれませんね♪赤

本部町に足を運んでくださったことのある方には、「ハブ&マングースショー」の看板や、「伊豆味パイン園」という名前の方が馴染みかもしれません…

実は、本部町伊豆味は沖縄で初めてパイン栽培が始まった場所として知られていましたパインアップル
…が、後継者不足など様々な事情により、今はパイン農家はほとんどおられず、東村などがパインの産地として知られていますよね

いつしか、施設の名前も「いこいの駅いずみ」と変わり、「ハブ&マングースショー」も、動物虐待の観点から、今ではビデオ上映と、それに合わせた名物館長さんのトークが楽しめるとのこと…

本部町の歴史や時代の変化を、ずっと見続けてきたお店の一つとも言えますね

いこいの駅いずみ
 住所 : 沖縄県国頭郡本部町字伊豆味2821-2(地図はこちら
 電話 : 0980-47-3429
 営業時間 : 10:30~17:30(無休)
 URL : http://ikoiizumi.jimdo.com/

ブログランキングに参加しています
↓ お好きなのをポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ ブログランキング いこいの駅いずみ いこいの駅いずみ

いこいの駅いずみ沖縄料理 / 本部町)
昼総合点★★★☆☆ 3.5




同じカテゴリー(本部町)の記事画像
J.'s Kitchen
オサカナキチネット
wave kitchen
食事処 千 ~せん~
年越したそば
お正月オードブル
定食屋 ぺっぱー

Posted by うろたんけ at 10:05│Comments(2)本部町
この記事へのコメント
お子さまそばチェック(笑)
今度行ってみます(^^)/
全店舗制覇に向かってすごいです☆
Posted by motobu-37 at 2013年06月28日 13:53
>motobu-37様

ちびっ子そばじょーグゥには、「お子さまそば」ありがたいですよね!

ママ目線で、「ミニそば」のある店特集、とかも面白いかも♪

全店制覇目前にして、リサーチ不足によるさらなる店舗数増加が発覚した模様です…(^_^;)
Posted by うろたんけうろたんけ at 2013年06月29日 18:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。